上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
この記事の写真を大きなサイズ(原寸)で全部見る。
年度末月、いかがお過ごしですか?
何故仕事って、団体で押し寄せてくるんだろう。
先月確定申告終わらせといてよかったぁぁ。
2009年の医療費が民間保険の給付金を充当してもなお10万円越えたので、念願の(?)e-taxで確定申告をしました。
今年もしみじみ--健康は大事です。
初めてのE-taxなので、今年も適用された「電子証明書等特別控除」で最大5000円還付で、ICリーダーライターのパソリゲットぉ。お釣りもくるる~。
E-taxで使用する公的個人認証サービス(電子証明書)だけでなく、PITAPAもWAONもEdyも読めます!
PaSoRi『RC-S330』は、2009年の1月に発売されたものなので、去年だったら多分知らなくて、ただの電子証明書単体のリーダを買ってしまっただろうから、毎年確定申告するわけでもない無用の長物をもてあますところでした。引越ししたこともあわせて、いろいろタイミングよかったです。
PITAPAやICOKAなどは、FeliCaというSONYが開発した共通のシステムを利用しています。これらはFeliCa対応カード(お財布携帯Edyも同じ。)です。FeliCa対応カードも電子認証のカードも、同じICカードと呼ばれ、見た目もカード形式で同じに見えますが、仕組みが違うのです。
前VerのRC-S320では[公的個人認証サービス]は読み取れません、ご注意を!
つまり、PaSoRi『RC-S330』は、
「公的個人認証サービスだけでなく、PITAPAもWAONもEdyも読めます!」ではなくて、
「PITAPAやWAONなど、FeliCa対応カードだけでなく、公的個人認証サービスも読める機能がついてます!」
というのが正しい説明です。
当然VAIOなんかについてるFelicaポートでは、FelicaのICカードしか読めません。
なんで!?というのは、DVDは使えるのにBlu-ray Discはなんで動かないの、と言ってるのと一緒。
日用用品レシート集計はやってる暇なし。多分、もうやらない。
2009年の猫カフェ放蕩費も計算できてませんが、猫カフェに遊びに行った実数は、30回ほどのようです。今年からは激減です。高速使わないと行けない環境なんてorz

領収書整理でみつけた[猫カフェ:ひなたぼっこ]のレシートです。
電話番号が「肉球ニャン♪」
ちなみにクロネコヤマト、再配達自動受付番号の末尾は9625(くろにゃこ)。
Return(続きを閉じる)・‥…━━━■今年はE-taxで確定申告。ついでに年間猫カフェ遊興
スポンサーサイト
この記事の写真を大きなサイズ(原寸)で全部見る。