最寄り駅 |
・兵庫(JR神戸)徒歩4分
・大開(神戸高速鉄道) |
専用駐車場 |
なし |
営業時間 |
平日・土 12:00~21:00 (最終受付20:00)
日・祝日 10:00~19:00 (最終受付18:00) |
定休日 |
水曜日 |
猫カフェ:猫ぱんち
注意! 2010年12日30日(木)閉店になります。
※2009年6月に店長交代 7月にプチリニューアルをしてます。以下のレポートから大幅に変わってるかもしれませんが、いつものニャンコはもちろん元気ですよ~。(2009.07.30)
神戸兵庫区の猫カフェです。
最寄のJR兵庫駅からも神戸高速の大開からもまぁまぁ近い所にあります。
行き先までに分かりやすい目印がないので方向音痴(=私)には不安。
が! 着いてみるとびっくり。お店は外観からそれとわかる作り。
前はなんのお店だったのかな?
最初の入り口ではそんなことを考えながらも、予算枠で奮闘した感、
オーナーの意気込みを感じました。
自動ドアのその先に玄関があり、スリッパに履き替え。
お店の中に入るまでに3つの扉を抜けることになります。
扉の配置もまっすぐではなくて、ウネウネさせてるので、猫が抜け出でしまわないためなんでせう。
店内すぐのカウンターで、お決まりの受付。荷物やコートも、クロークのように預かってもらえます。
店の空間としては、人間からみるとそんなに広くありませんが、
猫棚や猫の通り道がたくさんあるので、猫空間は広いです。
猫の好きそうな穴ぐらみたいなのが少ないのが気になったかな。
本棚のような猫棚が部屋の仕切りのように配置。仕切られた部屋は
白と木目の避暑地のような部屋と、黒いソファーが落ち着きをみせる部屋に
なってます。インテリアモデルルームみたいです。
飲み物の種類は3種類×(Hot・Ice)。
ほか、追加料金でドリンク種類のグレードアップができます(編:2008.10.01)。
メニューは寂しいですが、給仕されたものが素敵でした。
蓋がかわいい♪なかなかの優れもので、「これほすぃ~、買いたい!」と思いました。
シロップ類も、きちんとタッパにはいっていて、考慮されてました。
次々と足元に遊びにくる子たち
ニャンズ。もうかわいすぎ。みんな人懐っこい子猫。頭数は他の猫カフェと比べて少なめ。
これぞ少数精鋭、選りすぐりですね。かわいいし人懐っこいのはまだ子猫だから?ずっとこのままでいてほしい。ひめが特にかわいくて、自分の写真みたらひめばっかり。偏りすぎだ。
猫カフェでニャン子と遊んでるには何の問題もないですが、通常のデジカメでは撮影が難しいかも。
室内に自然光は入ってきていますが、残念ながら光が少いのか写真ほとんどブレブレです(勿論フラッシュは駄目!)。室内照明の都合なのかな?みんな撮ったけど、ほとんどボツ写真で使えなーい。それでも今の落ち着く照明は私は好きです。
店のスペースや椅子などの配置および座席数から考えて、お店が「満員」と判断する人数だと、かなり窮屈になるかもしれません。客がみんな椅子やソファーにかけたまま、あたりをニャンニャン歩いてる猫を眺めるのであればゆったりめなんですけれど・・・。
滞在時間があっというまでした。
猫ちゃんがあまりにかわいすぎて、遊び盛りで、あやうく総感の星(★)無限大にしそうなところですが--。
(編:2009.04)お店のスタッフさんがいつでも(暇だろうが客が多かろうが店長さんが居てようが居てまいが)絶えず雑談して騒がしいです。
当初は女子校の休み時間のようなその様子にあっけにとられましたが、猫に話しかけている(すなわち第三者的には完全に独り言)私にとって、この喧騒を隠れ蓑に利用してます。せっかくかわいいにゃんこがお相手してくれるので自分の気の持ちようでカバー♪
短所は長所でもあるわけで、お店のスタッフさんは、気さくにお喋りしやすいかも。
そういや、スタンプポイントが、精算金額ではなく来店回数制なのが、ちと不満。
料金体系:
|
指定時間コース選択制で先払い。
|
特記事項:
|
おもちゃ持込禁止
|
最寄駅は大開よりJR兵庫のほうが近くて便利だと思います。
大阪方面からの阪急利用の方は、三宮から新開地まで電車が乗り入れしているので
新開地行きであればそのまま乗りっぱなし可。神戸高速への乗り換えはそのまま
新開地の同じホーム向かい側でドアtoドア。
ちなみに新開地から猫パンチへは徒歩10分ほどでした。
(神戸高速の待ち時間が10分あったので、乗り換えせずに歩いてみた。)
駐車場は、猫パンチ周辺や最寄り駅周辺にちらほらコインパーキングあり。
三宮・元町界隈で遊ぶ予定がある場合は、公共交通機関を使用されるほうがよいと思います。
Return(続きを閉じる)・‥…━━━■【猫喫茶】 猫ぱんち 【レポ】